コンテンツにスキップ

YouTube

提供: YouTuber wiki
2025年3月10日 (月) 19:39時点におけるMeltup (トーク | 投稿記録)による版 (新規作成)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

YouTube (ユーチューブ) とは、アメリカに拠点を持つ、世界最大級の動画投稿プラットフォーム。YouTubeは多くの国の人が知っており、日本でもだいぶ知名度が高く、知名度はニコニコ動画を大きく越える。小学生や幼稚園・保育園生だって知っている人が多い。

歴史[編集 | ソースを編集]

  • 2004年
    • 創設者の1人であるジョード・カリムがYouTubeを構想する。
  • 2005年
    • 2月15日 - 設立される。
    • 4月23日 - 初の動画「Me at the zoo」がジョードによって投稿される。現在数億回再生されている。
    • 5月 - ベータ版が一般公開される。
    • 10月 - YOUTUBE, INC.が創立される。
    • 11月 - ナイキの広告動画が投稿される。この動画はその後初の100万回再生を突破する。
    • 12月15日 - 正式にサービスが開始される。
  • 2006年
    • 3月 - 日本での利用者数が200万人を超えていることが発表される。
    • 7月 - 一日に6万5000本以上の動画が投稿されていることが発表される。
    • 11月13日 - Googleに買収される。
  • 2007年
    • 5月 - 収入機能が一部で開始される。
    • 6月19日 - 日本語を含む10の言語が追加される。
    • 11月23日 - YouTube Live Tokyoが開かれる。
  • 2010年
    • 5月 - この月はYouTubeの動画が140億回以上再生されていることが発表された。
  • 2015年
    • 2月 - YouTube Kidsが開発される。
    • 10月 - 「YouTube Red」が開発される。これは後のPremiumに当たる。
  • 2020年
    • 9月 - YouTube Shortsという縦動画を投稿するTikTokのようなサービスを開始する。インドで初開発されたが、これはおそらくインドでTikTokが規制されていることの解決策と思われる。
  • 2021年
    • 11月11日 - 動画の低評価数を非公開にした。

機能[編集 | ソースを編集]

動画の視聴[編集 | ソースを編集]

横型動画 (ロング動画)[編集 | ソースを編集]

一般的に公開されている横型動画は閲覧することができる。PCで閲覧した場合、上に検索バーなど、左にメニュー、右に関連動画、下に概要欄やコメントが表示される。

全画面やシアター画面にすることができ、全画面だと画面いっぱいに動画が写り、シアター画面だと下部に関連動画が表示されるようになる。スマートフォン版のYouTubeでは、全画面にした場合横画面になる。

Shorts (ショート動画、縦型動画)[編集 | ソースを編集]

YouTube Shortsは縦のスマートフォンのレイアウトで表示される。スマートフォンでは全画面で表示される。

2024年頃より、3分以上のショート動画が投稿できるようになるが、対応していない音源もある。

動画のコメントや評価[編集 | ソースを編集]

動画には高評価と低評価を行うことができる。低評価の数は公開されない。

コメントでは自分の感想を述べることができる。投稿者によってハートマークが付けられる場合もある。返信やコメントの評価も可能。YouTubeでしか使えない絵文字もあるので、ぜひ使ってみよう。

自分のチャンネル[編集 | ソースを編集]

チャンネルは誰でも簡単に作れる。

動画のアップロード [編集 | ソースを編集]

動画は動画ファイルをアップロードすることができる。動画サイズが正方形または縦型で3分以下だった場合、Shortsに分類される。

動画のアップロード時には再生リストを追加できたり、概要欄を追加できたりする。著作権の警告が来ることもある。ここで、公開、非公開、限定公開(URLを知っている人のみ閲覧できる)のどれかを選べる。

再生リスト[編集 | ソースを編集]

再生リストを用意できる。これでシリーズをリストアップできる他、垂れ流しておけば色々な動画をそのまま聞けるので、重宝している人がいる。

コミュニティ[編集 | ソースを編集]

コミュニティには質問機能やクイズ機能がついている。X(Twitter)感覚で追加できる。

チャンネル登録[編集 | ソースを編集]

チャンネル登録という機能があり、チャンネル登録を行うとそのチャンネルの動画の通知を受け取ることができたり、すぐにチャンネルにアクセスできたりする。

メンバーシップ[編集 | ソースを編集]

メンバーシップという機能があり、チャンネルのオーナーが条件があるものの有効化している場合、参加することができる。月額が決まっている。

限定アイテムにアクセスすることができる。

用語[編集 | ソースを編集]

YouTubeで主に用いられている用語を解説する。

YouTuber
YouTuber(ユーチューバー)とは、YouTubeで活動を行っている人物のこと。詳細はYouTuberの記事を参照。
Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。